運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-12-05 第200回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

委員御指摘のとおり、都府県酪農では、担い手高齢化後継者不足等背景にいたしまして、経営離脱が続いております。加えて、北海道に比べ土地制約が大きいこと等から、一戸当たり飼養規模が小さく、飼養頭数伸びも小さいことから、経産牛頭数減少傾向にありまして、生乳生産減少をしているところであります。  

伊東良孝

2019-12-05 第200回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

都府県酪農では、担い手高齢化後継者不足などを背景経営離脱が続いており、加えて、北海道に比べ土地制約が大きいことなどから、一戸当たり飼養規模飼養頭数伸びも小さく、経産牛の頭数では減少傾向にあるというところでございます。したがって、生乳生産減少しているということも、現在、都府県の方では発生をしております。

藤木眞也

2017-12-12 第195回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号

国務大臣齋藤健君) 御指摘のように、我が省の調査によりますと、畜産酪農からの経営離脱要因は、いずれの営農類型におきましても高齢化、高齢者問題が一位となっております。酪農経営では四六%、肉用牛繁殖経営では六九%、肉用牛肥育経営では五七%がこの高齢化離脱要因で挙げているわけであります。  

齋藤健

2000-05-09 第147回国会 衆議院 農林水産委員会 第13号

酪農からの経営離脱農家は年々減少してきており、平成八年、九六年の数字では、千七百戸になっておると聞いております。しかし、小規模飼養層を中心に、今なお離脱が続いているわけでございます。牛乳生産量の確保や地域振興、また後継者不在優良農地や施設の活用という視点から、その円滑な継承を図るということが極めて重要な課題であると思います。  

菊地董

1993-03-24 第126回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

このため、畜産農家全体が厳しい現状に置かれておるわけでありますが、生産者価格の低迷や固定化負債の増大のために経営離脱する農家も相次いでおるところです。どの事業体を見ても生産農家が軒並みに減少いたしております。そうして後継者不足高齢化の急速な進行等が顕在化すると同時に、農村村落集落そのものが崩壊する問題さえ引き起こっておるなど、憂慮される状況にございます。  

有川清次

1991-03-19 第120回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

この資料によりましても、経営離脱要因についても聞き取り調査をしております。大変貴重でありまして、一位が高齢化後継者の問題、半数を占めておりまして五三%。その他、経営者事故、病気、これは一四%。そして四番目でありますけれども、経営不振と将来の見通し不安ということで一〇%の方がその理由としております。

鉢呂吉雄

1991-03-19 第120回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

経営離脱要因としては、後継者不足というのが四十数%、また労働力不足、それから先行き不安、不慮の事故、負債問題、環境問題というようなことが挙げられております。私どもも最近時点で、何とか聞き取りでもということで農政局を通じまして聞き取り調査を行ったところでございますが、傾向的には大体そういうような状況になっております。  

岩崎充利

  • 1